ID: J01514
ID: J01514
フナコシ / Absolute Antibody
Bispecific / Trispecific Antibody作製受託サービス
二重特異性または三重特異性を持つ組換え抗体
サービスについて
概要(fig.1)
Absolute Antibody社によるBispecific Antibody(二重特異性抗体)またはTrispecific Antibody(三重特異性抗体)を作製する受託サービスです。二重 / 三重特異性抗体は、1つの 抗体が同時に2つ / 3つの異なる抗原(または同じ抗原の異なるエピトープ)に結合します。
一方の特異性部分がエフェクター細胞へ結合または標的に薬剤を結合しながら、もう一方の特異性部分が個別分子を標的とすることが考えられます。
Bispecific / Trispecific Antibodyの作製法
Bispecific Antibodyの作製法は、Knobs-into-Holes(KiH)法が広く知られています。2つの抗体鎖は、一方にKnobをもう一方にHoleを形成する変異体を組換え体的に共発現しており、これらは2量体が優勢な産物です。これらのヘテロ2量体抗体がBispecific Antibodyと言われています。従来のIgG分子でありながら、第一抗原を標的とするアームと、第二抗原を標的とするアームを持ちます。さらに、構成要素としてFab fragmentとsingle chain Fv(scFv)を用いることによって、多くの他のオプションにも対応可能です。
- オリジナルのKiH IgGは共通のL鎖をもつ。最もシンプルな方法だが、しばしば使用できないことがある。(fig.2)
- 異なるL鎖が間違ってペアとなると結合できないため、それを避けるためにscFvを用いる。(fig.3)
- 全てのIgGでは無いがscFvとして再形成される可能性があり、妥協型が形成される。(fig.4)
- 一般的に、scFvはH鎖のC末端上に付加される(fig.5)(左図と中央図)
しかしL鎖にも付加可能である。(fig.5)(右図)
また、scFvはN末端にも付加可能であるが、構築に影響を与え特別な配慮を必要とする(例:リンカーの長さ) - Knobs-into-Holes(KiH)法は付加されるscFvと併用することで三重特異性抗体などを作製することができる。(fig.6)
作製する抗体のタイプ(fig.7)
ご注文に関して
お問い合わせフォーム よりお問い合わせください。
参考価格・納期
サービス名 | 価格(税抜) | 納期 |
---|---|---|
Bispecific / Trispecific Antibody作製受託サービス | お問い合わせ | お問い合わせ |
関連サイト
- ※価格及び、サービスの仕様・内容などにつきまして、予告なしに変更されることがあります。
- ※表示している参考価格は消費税等は含まれておりません。
- ※受託サービスは、すべて研究目的として作業を行います。その他の目的(医療品・食品の製造・品質管理や医療診断など)には使用しないで下さい。
- ※納期は参考納期です。諸事情により、前後する場合がございます。納期の詳細については個別にお問い合わせください。
- ※会社名・サービス名などは、各社の商標・登録商標です。
- ※納品物によっては、その構成物(例えば、ベクター、蛍光色素など)の使用に制限がある場合があります。
- ※ヒト臨床サンプルの場合はインフォームドコンセントを得ていることをご確認ください。
ヒト由来のサンプルの場合、ご所属の組織の倫理委員会などで承認が得られたものが受領されます。 - ※人間への感染性が疑われるサンプルに関しては、お受けできない可能性がございます。
- ※サンプルの保管および返却を行っていない場合があります。お客様より提供いただいたサンプルおよび解析データ等は、業務終了後、廃棄される場合がございます。